Basic Policy
「オークワグループ カスタマーハラスメントに対する基本方針」の策定について

 オークワグループは「商業を通じて地域社会に貢献する」との経営理念のもと「変わらぬ想いで、変わり続けるスーパーマーケット」を目指しています。お客様ならびに取引先様に信頼され親しまれる企業となるよう、お客様の声に誠実にお応えし、ご意見、ご要望への対応、商品やサービスの品質の向上と改善に取り組んでおります。
 一方、一部ではございますが、お客様からのご意見、ご要望には常識の範囲を超えるものや、従業員の人格を否定する言動、暴力やセクシャルハラスメント等、従業員の人権を侵害し、健全な就業環境を損なうものがあります。
 オークワグループは、グループ従業員の働く環境を守るために、カスタマーハラスメントに対する基本方針を定めました。

カスタマーハラスメントの定義

 厚生労働省の「カスタマーハラスメント企業対策マニュアル」の定義に準じ、オークワグループではカスタマーハラスメントを以下のとおり
定義いたします。

 「お客様からのお申し出・言動のうち、要求内容の妥当性に照らして、その実現のための手段・態様が社会通念上不相応なものであって、当該手段・態様により、従業員の就業環境が害されるもの」

対象となる行為の例

 カスタマーハラスメントの主な例は以下のとおりです。

(1)お客様の要求内容が著しく妥当性を欠くもの

  • ・要求の内容が当社の提供する商品やサービスの内容とは関係のないもの
  • ・事実に基づかない不当な要求や過剰な金銭賠償、過剰なサービスを強要するもの

(2)要求を実現するための手段や態様が社会通念上不相応なもの

  • ・大声での恫喝や罵声、暴言などの威圧的な言動、脅迫、土下座の要求
  • ・人格を否定する発言、差別的な発言
  • ・暴力行為や商品、備品等の器物損壊
  • ・従業員のプライバシーを侵害する言動やつきまとい行為
  • ・電話や対面による長時間の拘束、店外拘束、店舗からの不退去
  • ・インターネットやSNS上での誹謗中傷やその行為をほのめかす言動
  • ・他のお客様に対する迷惑行為
  • ・ハラスメント行為

※上記の記載は例示であり、これらに限るものではございません。

カスタマーハラスメントへの対応

(1)お客様への対応

  • ・カスタマーハラスメントと判断した場合、お客様の対応を打ち切り、以降のご来店をお断りする場合があります。
  • ・カスタマーハラスメント対応体制を組織化し、警察や弁護士など外部の専門家と連携して対応いたします。

(2)従業員への対応

  • ・カスタマーハラスメントに関する知識および対処方法について研修を実施しています。
  • ・カスタマーハラスメント発生時の相談、報告体制を整備しています。
  • ・カスタマーハラスメントへの対応方法、手順を策定しています。

〜お客様へ〜

オークワグループは、お客様の行為や言動がカスタマーハラスメントに該当すると判断した場合には、本方針に沿って対応いたしますので、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

以上